こんにちは、ヒデ(@hideto1939)です。
今回は、ブログにツイッターのタイムラインを表示させる方法を解説していきます。
2分でサクッと理解できるので、読んでいただけると嬉しいです。

簡単です!
では始めます!
【簡単】ツイッターのタイムラインをブログに表示させる方法!
さっそく画像を使って解説していきます!
まずは、こちらのサイトに飛んでください。
以下のような画面になるので、自分のツイッターアカウントのURLを真ん中にペーストして下さい。
「→」を押すと次の画面にスクロールします。
今回はツイッターのタイムラインを表示させる方法なので、「Embedded Timeline」を選んで下さい。
Copy Codeでコードをコピーします。
次に自分のブログに移動します。「ウィジェット」を選択して下さい。
選択肢の中にカスタムHTMLというのがあるので、これを選択します。
ツイッターのタイムラインを貼りたい場所(今回はサイドバー)にカスタムHTMLをドラッグ&ドロップして下さい。
この中に先ほどコピーしたHTMLコードを貼り付けます。(タイトルも指定できます)
すると、このようにツイッターのタイムラインがブログに表示されます。
ここまでが「基本の流れ」です。しかし、タイムラインの長さを変えたかったり、カスタマイズしたい方もいるかと思います。
その人は、HTMLコードをコピーしたところで、「set customization options」を選択して下さい。
すると以下のような画面になり、タイムラインをカスタマイズできます。
以上がブログにツイッターのタイムラインを表示させる方法です。

簡単ですね!
おまけ:ツイートをブログに貼る方法
「ツイッターのタイムラインをブログに表示させる方法」の説明は以上となります。
ここからはおまけとして、タイムラインではなく、「ツイート」をブログに貼り付ける方法を解説します。

こちらも簡単です!
まず、自分のツイッターのページに行きます。
埋め込みたいツイートの右上にある矢印を選択して『ツイートを埋め込む』を押します。
コードが表示されるのでコピーして下さい。
このコードをブログに貼ればツイートが表示されます。

ビジュアルじゃなくて「テキスト」の方に貼ってね!
結果としてはこんな感じです!
※ブログ執筆用ツイート
— ヒデ(Hide)🌑💻 (@hideto1939) April 5, 2019

こちらも簡単ですね!
ブログの小技解説してます!
当ブログでは、このようなブログに関する小技や方法論を解説しています。参考にしていただけると嬉しいです。


おわりに:参考になっていたら嬉しいです!
今回は以上となります。
少しでもあなたのブログ運営の役に立っていたら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
では!m(_ _)m
こちらの記事もおすすめです!!



コメント