こんにちは、ヒデ(@hideto1939)です。
失敗を恐れずに行動する人生を歩みたいと思っています。
今回は以下の2点を解説します。
- 行動しないことがなぜリスクなのか?
- 失敗を恐れずに行動を起こす方法
3分くらいでサクッと読めるので目を通していただけると嬉しいです!
では、始めます!
行動しないことがなぜリスクなのか?
イメージしやすいように、「行動した場合」と「行動しなかった場合」で考えてみたいと思います。
こんな感じです。
行動したら、失敗するかもしれません。しかし、挑戦の過程で得た「経験」や「スキル」は残ります。
一方、行動しなかった場合は経験もスキルも何も残りません。現状維持です。
そして、「行動しなっかった」後悔だけが残ります。
また、「行動しないこと」には「失敗しない」というメリットがありますが、「失敗が人を成長させる」ことを考えると、もはや「失敗しないこと」もメリットとは言えないと思います。

アメリカのシリコンバレーでは、「早く失敗しろ」とも言われるらしいですからね。。
「行動して失敗するのが怖い」との声もあるとは思いますが、死ぬような挑戦でなければ、悩まずに挑戦してしまえばいいのかなと思います。
失敗の可能性があること以外、「挑戦」にデメリットはありませんから。
以上から、行動することのメリット、そして行動しないことがリスクである理由は理解していただけたと思います。
失敗を恐れずに行動を起こす方法【3つあります】
「行動することの大切さ」を理解していただいたところで、次に「失敗を恐れずに行動を起こす方法」を解説したいと思います。
以下の3つです。
- 情報を仕入れる【恐怖感の減少】
- 自分のレベルを上げる【圧倒的準備】
- 小さな挑戦を繰り返す【徐々に挑戦に慣れる】

それぞれ解説します!
情報を仕入れる【恐怖感の減少】
なぜ我々は「新たな挑戦」に恐怖を感じるのか?
それは、その新しいことについて「知らない」からです。
例えば、「新たな職場」に参画するとき、我々は不安を感じます。
なぜなら、仕事の仕方、会社の雰囲気、同僚など、職場について何も「知らない」からです。
逆に、月日が経つにつれてその不安は消えていきます。
単純に仕事に慣れて「知らないこと」が減っていくからです。
なるべく多くの情報を集めるようにする。
すると次第に「不安」が消えてきて、挑戦への勇気が湧いてきます。
自分のレベルを上げる【圧倒的準備】
新たな挑戦のときに不安を感じるのは、「自分の実力が足りてない」と思うからです。
例えば、初めてのプレゼンでは誰もが緊張します。
自分のプレゼン力に自信が無いからです。
事前に圧倒的に準備をして、「完璧」と言えるくらいになっておけば、全くとは言わないまでも、かなり「不安」は減らせると思います。
どんな分野でもそうですが、「自分のレベルを上げる」ことを意識しましょう。
挑戦への勇気を得るために。
小さな挑戦を繰り返す【徐々に挑戦に慣れる】
挑戦するのが怖い理由は「挑戦慣れしていないから」ということも考えられます。
挑戦をあまりしたことが無いから、挑戦に対して妙に心理的なハードルが上がってしまっているのです。
小さな挑戦を積み重ねていけば、いつか大きな挑戦にもチャレンジできるだけの勇気と野心が身に付付きます。
最後に必要なのは少しの「勇気」です【吹っ切れる】
ここまで、「挑戦するための方法論」をお話ししてきました。これらのことを意識するのはもちろん大切です。
しかし、どんなに「不安」を減らしたところで、結局さいごに必要なのは「勇気」です。
完全に不安が消えることはありません。
どこかの段階で勇気を出して挑戦への一歩を踏み出す必要があります。
「行動すれば多くのものが得られる」と自覚した上で、なるべくポジティブに捉えて挑戦する。
これしか無いと思います。
「最後の一歩」はあなたの「気持ち」の問題です。外的な要因はありません。
自分に勝ちましょう。
おわりに:「挑戦」を積み上げていきましょう!
偉そうに「挑戦することの大切さ」を語ってきましたが、ぼく自身まだまだチャレンジできていないことはありますし、挑戦できなくて後悔したことも何度もあります。
人生、全てが思い通りに行くことはないし、全てのチャレンジがうまく行くとも限りません。
しかし「挑戦の積み重ね」が「後悔の無い人生」に繋がっていることは事実だと思います。
この記事を読んだあなたが少しでも「失敗を恐れずにチャレンジしよう!」という気持ちになってくれていたら嬉しいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

僕も挑戦していきます!
では!m(_ _)m
こちらの記事もおすすめです!!



コメント