こんにちは、大学生ブロガーで就活経験者のヒデ(@hideto1939)です。
「就活」に対してポジティブなイメージを持っている学生は少ないでしょう。
ほとんどの学生が「しんどい」「きつい」「つらい」などのネガティブな感情を抱いているはずです。
しかし、コインの表裏の関係のように、就活にもネガティブな面があればポジティブな面もあります。
そこで今回は、実際に就活を経験した僕の立場から「就活のメリット」をお伝えします。
この記事を読んで少しでも就活を「ポジティブ」に捉えてくれたら嬉しいです。
では始めます!
元就活生が語る就活の7つのメリット【ネガティブに捉えないで】
僕が就活を経験して感じた「就活のメリット」は以下の7つです。
【就活のメリット】
・いろんな会社のオフィスに行ける
・対話力、面接力が伸びる
・精神力が強くなる
・自分のことをよく知れる
・スケジュール管理が上手くなる
・タダで焼肉が食べられる(ニクリーチ )
・社長と話せる就活も意識の持ちようによっては良い経験になるかと😌#就活#就活あるある
— ヒデ💻テクノロジー好きな学生 (@hideto1939) May 13, 2019
- いろんな会社のオフィスに行ける
- 対話力、面接力が伸びる
- 精神力が強くなる
- 自分のことをよく知れる
- スケジュール管理が上手くなる
- タダで焼肉が食べられる(ニクリーチ )
- 社長と話せる

それぞれ解説していきます!
いろんな会社のオフィスに行ける
普段は行けないような会社のオフィスに行くことができるので、純粋に楽しいです。
僕はIT業界に絞って就活していたのですが、説明会や面接などの「会社訪問」は合計で40社くらいはしたと思います。
そんなに行かなくても良かったのですが、純粋にいろんな会社のオフィスを見てみたかったのでたくさん回りました。
おかげでIT業界や会社に対する理解をかなり深めることができたと感じています。
対話力、面接力が伸びる
就活を経験すれば、対話力(面接力)が圧倒的に伸びます。
なぜなら、短期間の間に何度も面接をするからです。単純に面接に慣れます。
僕の場合は、就活の終わり頃には、面接中に「こう返したらこう返ってくるな」という「読み」までできるようになりました。
就活で培った対話力は確実に社会人になってからも生かせるでしょう。
精神力が強くなる
就活を経験すれば精神力が強くなります。
緊張感のある場面やショックな場面を何度も経験するからです。
具体的には以下のあたりですね。
- 複数回に渡る面接
- 適性テスト
- お祈りメール(落選メール)
- 内定辞退連絡
もちろんつらい場面も多々ありますが、就活が終わる頃には嫌でも精神的にかなり成長できているはずです。
自分のことをよく知れる
就活を始めると嫌でも「自己分析」をしなければなりません。
自己分析をしていなかったら、面接で何も答えられずに爆死するからです。
そのため嫌でも自分のことを深く知ることができます。
自分の理想の人生を歩む上で「自分のことを知る」というのはとても大切なことなので、このタイミングで「自己分析」できるというのも就活のメリットの一つかなとは思います。
スケジュール管理が上手くなる
就活のピークになると、連日に渡って面接を受ける必要があります。
一日に数社の面接を受けることもザラです。
そのため、嫌でも「スケジュール管理能力」は身に付きます。

「時間管理能力」ともいえるでしょうか。
タダで焼肉が食べられる(ニクリーチ )
「ニクリーチ」というサービス限定ではありますが、タダで焼肉を食べることができます。
僕も4回ほど利用させていただいて、なんと「叙々苑」にも行きました!
以下にニクリーチについてまとめたリンクを貼っておくので興味のある方はぜひ!

社長(社員)と話せる
普段は絶対に話せないような社員の方や社長とも面接等でお話をすることができます。
これも「普段はできない貴重な経験を積める」という意味では就活の大きなメリットの一つかなとは思います。
就活は単なる学生と企業との「お見合い」です【勘違い注意】
まだ就活が始まっていない学生の中には就活に対して「恐怖心」を抱いている人もいるかもしれません。
そういう人たちは大きな勘違いをしています。
それは、就活を「試験」だと思っている点です。
つまり、自分たちより会社の方が立場が上だと思っているのです。
この考え方は間違いです。
なぜなら就活は単なる企業と学生の「お見合い」だからです。
どちらが上とか下とかはありません。
あくまで対等なのです。
ですから、面接のときに変に引け目を感じる必要はありません。
あくまで「素の自分」を出すことが大事です。
それが自分にとっての「理想の企業」への入社につながると思います。
人生は結局楽しんだもん勝ち!【就活を楽しむ】
就活に限らずなんでもそうですが、人生結局は楽しんだもん勝ちです。
今回述べたように、就活にも「メリット」はあります。
過度に就活を怖がったりするのではなく、「就活によって自分自身を成長させることができる!」とポジティブにとえらえて就活を楽しみましょう。
そのポジティブな姿勢が企業の面接官にも伝わって、必ずや良い結果につながると思います!
おわりに:就活は必ず良い経験になります!
就活は必ずやあなたにとって「良い経験」になります。
これは就活を終えたばかりの僕から断言できます。
この記事を読んだあなたが就活に対してネガティブな感情ではなく、少しでも「ポジティブな感情」を持っていただけていたら嬉しいです。
今回は以上となります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

就活頑張ってください!
では!m(_ _)m
こちらの記事もおすすめです!!



コメント