こんにちは、ヒデ(@hideto1939)です。
ぼくは普段から英語学習に取り組んでおり、その中の教材の一つとして「洋楽」を活用しています。
そのため、常日頃から「英語学習に良い洋楽はないかな?」とアンテナを張っており、最近ではだいぶ洋楽に詳しくなってきました。
そこで今回は、英語語学習者におすすめの洋楽を、独断と偏見で紹介します。
気に入った曲があれば、自身の英語学習に取り入れていただければなと思います。
なお、選んだポイントとしては以下の通り。なるべく英語初心者でも親しみやすい曲を選曲しました。
- あまり速くない
- 歌いやすい(変なクセが少ない)
- 日本でもまあまあ有名
では、始めます!
Beatles(ビートルズ)
まずおすすめなのは、ビートルズの曲です。
ビートルズの曲はスローテンポな曲が多く、とにかく「聞き取りやすい&歌いやすい」からです。
英語初心者の方は、まずはビートルズから入ることをおすすめします。
具体的には、
- Let it be
- Yesterday
- In My Life
あたりはスローテンポなので、初心者向け。
Let it be
Yesterday
In My Life
ちょっと上級者の方だと、Help!(なんでも鑑定団のテーマソング)なんかがおすすめですね。
良い曲だ~(*´ω`)
Ed Sheeran(エドシーラン)
個人的に大ファンなので選びました。(笑)
エドシーランは、テンポが速い曲が多く、それらはとても歌えないのですが、スローテンポな曲もあるので今回はそちらを紹介します。
まずは、「Thinking Out Loud」。エドの代表曲の一つです。テンポは非常にゆっくりですし、歌詞も非常に良いので、じっくり聴いていただけたらなと思います。
次に、「Perfect」です。こちらもスローテンポな曲なので、初心者でも「聞き取りやすい&歌いやすい」と思います。
あと、ちょっと上級者向けかもですが、エドシーランを語るなら、「Shape of You」は欠かせません。
テンポが速い部分があるので、最初は歌いにくいと思いますが、何度か練習を積めば歌えるようになるはずです。(カラオケで歌えたら間違いなくかっこいいですよ!)
エドシーランは、ミュージックビデオも非常に興味深いものが多いので、その点でも楽しめるのではないかなと思います。
Justin Bieber(ジャスティンビーバー)
ジャスティンビーバーは、声が澄んでいてとても聞き取りやすいので、リスニングにぴったりだと思います。
おすすめは、「Love Yourself」と「What Do You Mean?」です。
Love Yourself
スローテンポな曲なので、歌いやすいのではないかなと思います。
What Do You Mean?
CMソングにもなったので、知っている方も多いかと思います。この曲は歌詞が非常に分かりやすいのでおすすめです。
次に、曲ごとに紹介していきたいと思います。
I’m Yours – Jason Mraz(ジェイソン・ムラーズ)
Jason Mraz(ジェイソン・ムラーズ)の中で、ぼくが特に好きな曲の一つ。彼の曲はスピードがちょうどよく、リズムも良いので、歌詞も覚えやすいのではないかなと思います。
Say You Won’t Let Go – James Arther(ジェームズ・アーサー)
リズムもゆっくりなので聞き取りやすいですし、歌詞も比較的分かりやすいので、英語学習にはぴったりかなと思います。
個人的に歌詞が好きな曲の一つです。James Artherの声も良いんですよねー。。
We are the World
言わずもがな、名曲!
歌詞も分かりやすいですし、それぞれの歌手独自の色があって興味深いので、飽きずに何度も聴くことができます。
僕もこの曲は、今まで何回聴いたか分からないほど聴きました。もはやモノマネが出来るレベルです。(笑)
他に挙げるとすれば、ぼくが好きなのは以下の曲たちですね。
- Don’t Stop Me Now – Queen
- Sugar – Maroon5
- Marry you – Bruno Mars
- Call Me Maybe – Carly Rae Jepsen
- You’re Beautiful – James Blunt
- I’ll be there for you – The Rembrandts
他にも紹介したい曲はたくさんありますが、長くなりすぎてしまうので今回はここまでにしておきます。m(__)m
おすすめの洋楽学習法【英語学習】
以下の通り。
- まずは歌詞を見ずに何回か聴く
- 歌詞を確認する(意味を理解する)
- 歌詞を見つつ、リスニング&歌ってみる
- 曲を聴いて、意味をイメージしつつ一緒に歌う
- 何も見ずに歌えるレベルに

それぞれ解説します!
まずは歌詞を見ずに何回か聴く
まずは、何も見ずに何回か聴いてみましょう。
このとき大切なのは「何回か」聴くことです。なぜ何回か聴く必要があるかというと、何回か聴くことで、「何を言ってるかよくわからないところが明確になる」からです。
そのため、後々歌詞を確認したときに、より理解が深まりやすくなります。
歌詞を確認する(意味を理解する)
まずは、英語の歌詞を確認しつつ、意味を考えてみましょう。(【曲名 lyrics】 で検索すれば出てきます)
どうしても分からないところは、日本語訳(ネットで検索すればたいてい出てきます)を確認してもOKです。
最終的には、英語の歌詞を見れば日本語の意味がイメージできるレベルにまで持っていきましょう。
歌詞を見つつ、リスニング&歌ってみる
次に、英語の歌詞を見つつ、リスニング&音読をしてみましょう。このとき大切なことは、「歌詞の意味をイメージしつつ歌う」ことです。
歌詞をイメージしないと、発音は上手くなるかもしれませんが、英語の感覚は身に付きにくいと思いますので、この点は意識しましょう。
曲を聴いて、意味をイメージしつつ一緒に歌う
次に、歌詞を見ずに、音楽を聴きながら歌ってみましょう。ここでも、「意味をイメージしながら」は、忘れないようにしましょう。
何も見ずに歌えるレベルに
最後には、音楽もなしで、何も見ずにアカペラで歌えるようになれば完璧です。
これができたら、だいぶ力はついたと思っていいのではないでしょうか?
ぼく自身、何も見ずに歌える曲が何曲かありますが、やはり、語彙は増えたと感じますし、英語特有の発音やリズムも感覚的に身についてきていると感じています。
また、この勉強方法は、何も洋楽だけに当てはまるわけではありません。普通の英文を勉強するときにも役立つものだと思うので、ぜひとも参考にしていただけたらなと思います。
これらの洋楽を聴く方法
もちろん、CDを買ったり、ダウンロードするのも良いですが、ぼくのおすすめは、Amazon Musicです。
なぜなら、Amazo Musicなら、画面に歌詞が出るので、音楽を聴くと同時に歌詞も確認することができるからです。
実際ぼくも、上記の曲の多くはAmazon Musicで聞いています。
下記リンクから登録できるので、興味のある方はぜひ!
英語は楽しみながら学ぼう
中学や高校での学校教育により、「英語=勉強」だと思っている人は多いのではないでしょうか?
しかし、英語は本来、外国人とコミュニケーションをとるための「ツール」でしかありません。英語は「苦行」ではなく、本来「楽しい」ものなはずなのです。
日本人は、もっと英語の持つ楽しさに目を向ける必要があると思います。
そこで僕が重要だと思っているのが「洋楽」です。
洋楽を聴くと、英語本来のリズムの良さや、言い回しの豊かさなど、英語の「楽しさ」を存分に感じることができます。
洋楽を聴くことで、「英語は楽しいもの」であるということを実感しつつ、英語を学んでいってほしいなと思います。
おわりに【お気に入りの洋楽を見つけよう】
今回紹介した曲は、あくまで、ぼくが実際に英語学習に使って良いと思った曲であって、決してこれらが「正解」というわけではありません。
まずはこれらの曲を聞いて洋楽に慣れつつ、積極的に自分の好きな曲を見つけてさらに学習を深めていっていただけたらなと思います。
また、以下の記事では、英語学習に洋楽がおすすめな理由についてまとめておきました。
合わせて読んでいただけたら嬉しいです。
関連記事:英語学習に洋楽をおすすめする5つの理由【注意点あり】
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事を参考に、楽しみながら英語を学んでいってもらえたらうれしいです。
では!m(_ _)m
こちらの記事もおすすめです!



コメント