こんにちは、大学生ブロガーのヒデ(@hideto1939)です。
僕は就職活動中に「ニクリーチ」のランチ会に計4回参加しました。(説明会だけならもっと)
今回はそんな、就活において「ニクリーチ」を使い倒した僕の立場から、「体験談」を交えつつ、ニクリーチの「リアルな感想」をお伝えしていきます。
この記事を読めば、ニクリーチがどういったサービスなのかについてかなりイメージが掴めるかと思うので参考にしていただけると嬉しいです。
では、始めます!
【体験談】ニクリーチの「ランチ会」に計4回参加したので感想を書いてみる
まずは「ニクリーチとは何か?」についてサクッとまとめておきます。
ニクリーチとは、転職サービスで有名な「ビズリーチ」が運営しているサービスで、一言で言うと、「学生と企業をマッチングするためのサービス」です。
ただ、他の就職サイトは違う点があります。
それは学生と企業の人が「食事」をしつつ話をすることができる点です。
これが「ニクリーチ」の一番の特徴であり、学生から人気を集めている理由です。

ニクリーチについては以下の記事でより詳しくまとめておいたので、さらに詳しく知りたい方は目を通していただけると嬉しいです!

ニクリーチを使ってみた感想【結論:大満足】
ニクリーチのランチ会に4回参加させていただきましたが、どれも大満足でした。以下理由です。
- ご飯が無料で食べられる
- 社員の方とフランクに話ができる

それぞれ解説します!
ご飯が無料で食べられる
一番のメリット。笑
ご飯が無料で食べられます。しかもかなり良いご飯です。
なんと僕は一度「叙々苑」に行きました。。
これだけでも学生にとっては「使わない理由がない」のかなと思います。
社員の方とフランクに話ができる
「食事会」ということで、普通の説明会よりも良い意味で緊張感がなく、人事の方とフランクにお話をすることができます。
かなり踏み込んだ質問をしても答えてくれる場合が多かったので、この点もかなり大きなメリットだったと思います。
「ニクリーチの感想」の結論
あくまで個人的な意見ですが、マジで参加してよかったです。
アプリは「完全無料」で使えますし、ご飯も「無料」で食べられる上に会社の説明も聞くことができる。
使わない理由がありません。どう考えても大学生は使うべきアプリだと思います。

本当に正直な感想です。
僕の「ニクリーチ」体験談
僕は計4回ニクリーチの「ランチ会」に参加しました。
そこで次に、それぞれについて「体験談」をまとめておきます。
ニクリーチの「イメージ」がつかめると思うので読んでいただけると嬉しいです。

※一応会社名は伏せさせていただきます。m(_ _)m
1.ローストビーフ弁当 (学生8人くらい)
流れ。
食事は「ローストビーフ弁当」でした。
マジで美味しかったです。。おそらく余裕で数千円はする弁当だったのではないかなと思います。
人事の方にも気軽に質問ができてかなり良い時間を過ごせました。
2.チキン竜田定食(学生2人)
流れ。
こちらは会社説明の後に会社外のお店に移動して食事をするというパターンでした。
食事はチキン竜田定食だったのですが、店の外観が高級そうでしたし、値段も書かれていなかったのでかなり「良い値段」がしたのではないかなと思います。
3.サンドウィッチっぽいやつ(学生3人)
流れ。
こちらは会社での説明はなくて、ご飯を食べつつ会社説明や質問をするというパターンでした。
1時間半ほどのランチ会で会社概要や質問タイムがあって、かなり有意義な時間を過ごせました。
料理は名前はよく分かりませんが、アボガドなどが入っていて美味しかったです。

カタカナの料理名だったのですが、忘れました。笑
聞いたことない名前でしたね。。
4.叙々苑!!(個人面談)
流れ。
なんと、「叙々苑」でした。。
マジで美味しかったです。。なお僕は「3000円」のランチを頼みましたが、普通に「自分でメニューを選べる」スタイルで、5000円の焼肉ランチでも頼んでOKな感じでした。
唯一の「個人面談」だったので、かなり人事の方と会社についてはもちろんのこと、IT業界全体についての話などもできて有意義な時間を過ごせました。

遠慮せずに5000円の焼肉ランチ頼めばよかった。。笑

人生で初めての「叙々苑」がニクリーチとは。。
ニクリーチのランチ会における注意点
ニクリーチのランチ会に関して、僕が感じたことは以下の二つです。
- 「肉」とは限らない
- 個人面談の場合は事前に「質問」を考えておこう
「肉」とは限らない
「ニク」リーチとありますが、必ずしも肉とは限りません。
実際僕も純粋な焼肉は「叙々苑」の一回だけでした。
その点はあまり期待しすぎないほうが良いのかもしれません。
個人面談の場合は事前に「質問」を考えておこう
ニクリーチに限らず「個人面談」の場合は、事前に会社のホームページを見て質問を考えておくようにしましょう。
個人面談の場合、会社についてガッツリと説明をされるというよりは、人事の方が学生の「質問」に答える形式で進める場合が多いからです。
質問することがなかったら、会話が続かなくて気まずい思いをしますし、何と言っても「会社に興味がないのかな?」と思われてしまいます。
事前にできる限りの準備はして面談に臨むようにしましょう。

就活において「準備」は一番大切です。。
おわりに:「ニクリーチ」使わない理由がない。。
今回は僕自身のニクリーチの体験談や感想をまとめてみました。
あなたがニクリーチを利用する際の参考となっていたらうれしいです。
ニクリーチを使って少しでも「楽しく」就活を乗り切りましょう!
あなたの就活がうまくいくことを祈っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
では!m(_ _)m
冒頭にも貼っておきましたが、以下の記事により詳しく「ニクリーチ」についてまとめておいたので読んでいただけると嬉しいです。

こちらの記事もおすすめです!!



コメント