こんにちは、ヒデ(@hideto1939)です。
あなたはパソコンでブログやサイトを見ていて、
「ああ、、同じウインドウ(窓)で開いちゃうの? いちいち戻るのめんどくさいなぁ。。」
と思ったことはありませんか?
つまり以下のような状況です。
サイト内に出てくるリンクをクリック。
同じウインドウでリンク先が開かれてしまった。いちいち戻るのがめんどくさい。
ぼくはいつもこれが煩わしいなと思っていました。そのため、自分のブログでは別のウインドウでリンク先を開かせたいと思い、いろいろと調べてみました。
そこで今回はその「リンク先を別ウインドウ(別窓)で開かせる方法」をあなたとシェアしたいと思います。
少しでもあなたの参考になれば嬉しいです。
では始めます!
リンク先を別ウインドウ(別窓)で開く方法【target=”_blank”】
さっそく結論を言います。
です。

以下で詳しく説明していきます!
この記事を見ているということはブログにリンク先を指定する方法はすでに知っていると思います。
HTMLのaタグを使って、<a href=”URL”>サイト名</a>ですよね。
ただ、これだと先ほど見たように、同じウインドウ(窓)でリンク先を開いてしまいます。
ですから、別のウインドウ(別窓)でリンク先を開かせたい場合は、上記のaタグの中に「target= “_blank”」を追加してください。つまり、こういうことです。
こうすれば、別のウインドウでリンク先を開かせることができます。
画像で説明すると、以下のような感じですね。
リンク先をクリックする。すると、
別のウインドウでリンク先を開くことができました。
リンクの下線の消し方【text-decoration: none;】
ついでなので、もう一つ関連した小技を紹介しておきたいと思います。
aタグでリンク先を指定すると、リンク先の名前の下に線が出ます。これ、消したいときありますよね?
そういう時は、CSSで『text-decoration: none;』と指定するようにしましょう。
こうすれば、下線を消すことができます。
画像で説明すると、以下のような感じです。
CSSを記入するところ(ワードプレスの方は、記事作成ページの下の方にあるかと思います)に、上記のように記入します。
これにより邪魔な下線を消すことができます。
ここまでのことをまとめておきます。
パソコンでは意味があるが、スマホではあんまり意味ないかも
ということで今回は、リンク先を別ウインドウ(別窓)で開く方法をお伝えしてきました。
ぜひ、自分のブログにも活用していただきたいと思います。
ただ気を付けていいただきたいことがあります。
それは、『この方法って、パソコンでは良いけど、スマホではどうなの?』ということです。
というのも、スマホって基本一つの画面ですよね。
その状態で別のウインドウを開かせる必要があるのかということです。
ですから、自分のブログやサイトの流入をを分析してみて、スマホからの流入が多い方は、これはそんなに使う必要はないのかなとは思います。
まあつまり、適材適所ということです。
何も考えず、なんとなく使うのではなくて、ここは使った方がいいなと思う場所に適切に配置できるようにしていきましょう。
最優先は、『読者の方がどう感じるか』ですからね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
こんな感じでこれからも、学んだことはサクッとみなさんとシェアしていきたいと思います。
では!m(_ _)m
こちらの記事もおすすめです!!



コメント