こんにちは、ヒデ(@hideto1939)です。
今(2019年)大学4年生で、大学時代は様々な自己投資を行ってきました。
この記事を読んでいるあなたは、おそらくこんな思いを抱えていると思います。
- 後悔のない大学生活を送りたい
- 大学生の間に大きく成長したい
- なるべく有意義な大学生活を送りたい
すごく分かります。
何を隠そう僕自身も、大学に入る前に上記の思いを持っていて、「大学時代 すべきこと」をGoogleで検索していたからです。笑
そこで今回は、僕おすすめの「自己投資」を7つ紹介します。
全て僕が実際に行ってきたものなので、経験に基づいたアドバイスができると思います。
少しでも参考にしていただいて、一度きりの大学生活を有意義なものにしていただけたら嬉しいです。
では、始めます!
大学生におすすめの自己投資7選!【後悔のない大学生活】
では早速おすすめの自己投資をお伝えしていきます。以下の7つです。
- 読書をする
- 旅(海外に行く)
- ブログを始める
- お金の勉強
- 勉強に関するお金は惜しまない
- 英語(語学)
- プログラミング

それぞれ解説します!
読書をする
読書は本当にコスパが良いです。
たったの千円程度で、一流の人々が魂を込めて書いた言葉を独占することができるからです。
しかもその一流の人は、いま生きている人とは限りません。
すでに数千年前に亡くなっている人とも会話をすることができるのです。
これを利用しない手はありません。
とはいえ、「読書は苦手…」という人も多いと思います。
もちろん僕としては、「頑張って本を読んでほしい」思いはあります。
しかし、イヤイヤ本を読んでも意味がないので、そういう人はAudibleやYouTubeを使って勉強するのでも良いとは思います。
最近は「ビジネス系」のYouTuberも増えてきていますからね。
自分に合った方法を模索しましょう。
おまけとして、僕がいつも勉強のために見ているYouTuberを挙げておきます。参考にしていただけると嬉しいです。(*´-`)
旅(海外に行く)
大学生の間に旅をするのもおすすめです。それも海外に。
海外に行く一番のメリットは「自分の価値観を拡張してくれる」ことです。
良い意味でも悪い意味でも、日本とは全く異なる環境で、日本では味わえない体験ができるので、本当に多くのことを学べます。
例えば僕はスペインに行ったのですが、そこで「スリ」に会いました。
嫌な思い出ではあるのですが、それまで「スリ」という言葉は知っていても、実際にスリを見たことがなかった僕としては、かなり価値観を変えられる経験となりました。

自分の将来を考える上でも「広い視野」を持つことは大切です。
時間がある大学生の間に旅に出てみてはいかがでしょうか?
ブログを始める
「ブログ」もおすすめです。
大学生にブログがおすすめな理由は以下にまとめてあるので、見ていただけると嬉しいです。

なお、項目だけ並べるとこんな感じです。
- 大学では身につかない「スキル」が身につく
- 「自発的に学ぶ姿勢」が身につく
- バイトをしなくてよくなる【QOLの向上】
- 大学生には時間がある【ブログの成長には時間がかかる】
- 自分の可能性が高まる【情報が集まってくる】
- 自分でゼロから仕事を作る体験ができる【経営者目線】
- 周りとの差別化につながる【セルフブランディング】
ブログには大きく分けて2種類あります。ワードプレスと無料ブログです。
ワードプレスはお金が少しかかるのですが、無料ブログ(ライブドアブログやはてなブログ)では完全無料でブログを始めることができます。

ちなみに当ブログはワードプレスを使っています。
ブログは本当に多くのことを教えてくれます。
「大学生」という時間を「ブログ」に投資するというのは、実際に大学生でブログを書いている僕としても、非常におすすめの自己投資です。
一つの選択肢として考えてみてはいかがでしょうか?
お金の勉強
大学生の間にしっかりと「お金」の勉強をしましょう。
なぜなら、お金について学んでなかったら、社会人になったときにお金を搾取されてしまうからです。
この「搾取」には主に二つの意味が込められています。
一つは、お金の管理の仕方や使い方が分からずに自分自身でお金を浪費してしまうパターン、もう一つは、医療保険等の「一人暮らしをしている若者」には必要のない金融商品を買ってしまうパターンです。
しかし、小学校でも中学校でも高校でも「お金」については一切教えてくれません。
ではどうすれば良いのでしょうか?
自分で学べば良いのです。
大学生という膨大な時間の間に、「お金」について少しでも学んでおくことは、自分の将来にとって確実に有益な自己投資になります。
時間を見つけて少しずつ学んでおくようにしましょう。
お金について学ぶ方法【3つあります】
「お金について学ぶ方法」として僕がおすすめするのは以下の3つです。
- 本を読む
- YouTube
- お金の教養講座
本を読む
世の中には本当にたくさんの「お金の本」があります。その全てを読むことはできないでしょう。
そこでそんなあなたのために、僕が「初心者におすすめのお金の本」を以下の記事でまとめておきました。
どれも優しい本なので、最初の入り口として読んでみてはいかがでしょうか?

YouTube
最近はYouTubeにも「お金について学べるチャンネル」があります。
僕のおすすめは以下のチャンネルです。
どちらも本当に勉強になるので、登録しておきましょう。
お金の教養講座
最後に紹介するのはファイナンシャルアカデミーという「お金の学校」が主催している、「無料のセミナー」です。
お金の基礎について無料で学べます。
サクッと短時間でお金についての概要を押さえることができるので、参加してみてはいかがでしょうか?
ちなみに僕も実際に参加した経験があり、記事にもまとめてあるので、読んでいただけると嬉しいです。

勉強に関するお金は惜しまない
先ほどは「お金」について勉強しようということを言いましたが、もちろん「勉強」の対象は「お金」だけに限りません。
学ぶ対象は、大学で学んでいるものでも、それ以外でもOKです。
多くの大人が「もっと勉強しておけば良かった…」と言っているように「自発的な勉強」は、必ずあなたの人生を豊かにしてくれます。
なぜなら、新しい知識を学べば学ぶ分だけ、「選択肢」が増えるからです。
例えば僕自身も大学の勉強以外で自発的にプログラミングを学んだことで、自分自身の視野を広げることができ、「Webエンジニア」としての就職を決めることができました。

自分の「可能性」を少しでも広い視野で見るためにも、自発的に様々なことを勉強してみてはいかがでしょうか?
英語(語学)
大学生の間に「英語」等の語学を学んでおくのもおすすめです。
なぜなら、大学生には「時間」があるからです。
これだけの膨大な時間を語学に当てれば、必ず大きくスキルを伸ばすことができます。
この機会を使わないのはもったいないです。
また、「就活」の観点から考えても、「英語ができる(TOEIC等のスコアが高い)」というのは大きなアピールになります。
英語について学ぶ手段は多様ですが、主には以下の3つが挙げられると思います。
- TOEIC等の資格試験の勉強
- オンライン英会話で学ぶ
- 海外に留学する
「海外に留学」についてはしたことがないので分からないのですが、TOIECとオンライン英会話についてはガッツリ取り組んでいたことがあるので記事にしています。
参考にしていただけると嬉しいです。


プログラミング
最後におおすすめする自己投資は「プログラミング」です。
プログラミングは今の時代、本当に学んでおいて損はないスキルです。理由は以下の2つ。
- エンジニアの需要が伸びている(IT業界は伸び続ける)
- プログラミング学習に挫折しない環境が整っている
エンジニアの需要が伸びている(IT業界は伸び続ける)
近年、GAFAと呼ばれる世界の巨大企業が世界を席巻していることからもわかるように、IT業界は今一番「伸びている」業界です。
それは日本でも同じで、今後は「エンジニアが数十万人単位で不足する」と言われています。
不足するということは「エンジニアの需要が増す」ということです。
その中でしっかりとプログラミングがこなせる人材になっておけば、まず「仕事には困らない」状況を作ることができるでしょう。
また、ライフスタイルとしてもプログラミングはおすすめです。
「パソコン一台」で仕事ができるので、場所を選ばないからです。
実際に最近では、会社には行かず自分の好きな場所で働く「リモートワーク」をする人も増えています。
そういう働き方の「柔軟性」の意味でもプログラミングはおすすめです。
プログラミング学習に挫折しない環境が整っている
「プログラミング=難しい」というイメージを持っている人も多いと思います。
僕も実際に始めるまでは「自分には無理」と思っていました。
関連記事:プログラミングなんて、自分にはできないと思っていた【常識と思い込みの怖さ】
しかし、実際にプログラミングを始めた僕は、挫折することなく勉強を続けられています。
なぜなら「挫折しない」教材が数多くあるからです。
僕が初心者におすすめする勉強法(教材)は以下の3つです。
どれも本当に優しいので挫折はしないと思います。
まずは一度取り組んでみてはいかがでしょうか?
関連記事:Skill Hacksをプログラミング初心者におすすめしたい5つの理由
関連記事:【厳選】プログラミング初心者におすすめの教材7選【本は不要】
自己投資のための資金の作り方【サクッと稼げます】
「自己投資をしたいけどお金が無い」という人もいるでしょう。
もちろん「バイト」という常套手段を使うのも良いのですが、おすすめは「自己アフィリエイト」という手法です。
詳しい「仕組み」や「稼ぎ方」は以下の記事を見て欲しいのですが、サクッとお金を稼ぐことができます。


「怪しい」と思うかもしれません。しかし、仕組み的には本当に健全なサービスです。(*´-`)
大学生は自己投資にお金を惜しむな!【貯金は必要なし】
大学生は貯金なんてする必要はありません。
全部自己投資に回しましょう。詳しい理由は以下の記事をみてほしいのですが、純粋に「もったいない」からです。

せっかくの「大学生」という時間を使って積める多様な経験を「貯金」によって我慢するのはもったいな過ぎます。機会損失です。
無駄遣いはもちろんダメですが、「自分の為になる」と思ったらためらわずにお金を使う癖をつけるようにしましょう。
「それは本当に自分にとって大事なことか?」
お金の使い方には「浪費」と「投資」があります。それぞれ簡単に説明すると
です。
関連記事:あなたは『投資』と『浪費』を意識してお金を使っていますか?
いくら「浪費」にお金を使っていても自分自身を成長させることはできません。
単にお金がなくなっていくだけです。
その点「自己投資」は完全に「投資」です。
全て自分の成長につながりますし、将来の自分を助けてくれます。
単にお金を使えば良いというわけではありません。
自分にとって「利益」となるお金の使い方をしましょう。
おわりに:後悔のない大学生活を!
個人的に大学生は「種まき」の期間だと思っています。
将来の飛躍のためにコツコツと努力を積み重ねる時期です。
その作業は辛く感じるかもしれません。結果が出ない状況に落ち込むかもしれません。
しかし、大学時代の経験は失敗も成功も含めて、将来の自分を間違いなく助けてくれます。
4年間の大学生活。
過ごし方次第で将来の可能性は大きく変わるでしょう。
この記事を参考に、短期的な利益を求めるのではなく、「長期的視点」を持って努力を積み重ねていっていただけると嬉しいです。
「試行錯誤」と「努力の積み重ね」が「後悔の無い大学生活」に繋がります。頑張って下さい!

僕も残りの大学生活をなるべく有意義なものにできるように頑張ります!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
では!m(_ _)m
こちらの記事もおススメです!!



コメント