こんにちは、ヒデ(@hideto1939)です。
一般的に「初心者」は弱者の立場にあります。
なぜなら、経験や知識は専門家より少ないし、持っている技術力も低いからです。
しかし、ぼくは思います。
知っていることやできることが少ないからと言って、「初心者より専門家の方が価値が高いのか?」と。
ぼくは、全くもってそうは思っていません。
そこで今回は、「初心者だからこそ生み出せる価値がある」ということをみなさんにお話ししていきたいと思います。
「私なんかがブログを書いてもいいのか。。」と悩んでいる方に届けば嬉しいです。
では始めます!
初心者に価値はないのか?
多くの人は、「初心者」に価値は無いと思っています。
それは、他人だけではありません。 初心者自身も、初心者である自分に価値はないと思っています。
なぜでしょうか?
それは、技術が未熟であるがゆえに「生産性が低い」と思われているからです。
しかし、本当に初心者は生産性が低く、価値も低いのでしょうか?
世の中に対して価値を与えることはできないのでしょうか?
価値の「カタチ」を変えればいい【ぼくがブログを書く理由】
たしかに、「技術があるか」という側面で考えたときは、初心者には技術がないわけですから、価値自体は「低い」といえます。
たとえば、プログラミングを例として考えたとき「プログラミングの技術があるか」という側面で考えたときは、初心者の価値は「低い」といえますよね?
プログラミングのコードも何も書けないわけですから。
しかし、価値の「カタチ」を変えたら、初心者にも価値が生まれることは、往々にしてあるはずです。
たとえば、初心者の「強み」を考えてみましょう。
初心者の強みは、「初心者の気持ちが分かる」ことです。
当たり前ですが、熟練者には初心者のリアルな気持ちは分からないわけですから、これは初心者だけが持つ特権です。
ここに初心者ならではの「価値」が生まれます。
この強みを利用して初心者の気持ちに寄り添った解説コンテンツを作ったり、初心者ならではの気持ちを吐露するようなコンテンツを作ったりしたら、そこに「共感」し価値を感じる人が出てくるでしょう。
そこにはたしかに、独自の「価値」が存在しています。
つまり初心者に価値がないわけではないのです。
きちんと、「価値の変換」(たとえば上記のように、『技術を持っているという価値→初心者の気持ちが分かるという価値』)をすれば、初心者でも社会に対してしっかりとした「価値」は生み出せるのです。
そしてぼくは、初心者が自分の価値を示せる場所の代表格が「ブログ」だと思っています。
ブログを使えば、自分の成功体験、失敗体験、自分の意見など、全てのことを独自の「コンテンツ」にすることができます。
つまり、「初心者であること」をブログを利用することによって「価値あるもの」に変換することができるのです。
これを利用しない手はないと思います。
ぼく自身もブログをやっていて、プログラミングやその他のスキルのことを発信しています。
そのどのスキルも、「一人前」と言うには程遠いレベルです。
それでも現在の半人前の状態を発信し続けることで、少しでも勇気づけられる人がいたり、参考にしてくれる人がいることを信じて発信を続けています。
初心者である自分にも「価値」は生み出せると信じています。
もちろん「ブログ」というのはぼくの方法であって、他にも「初心者であることを価値に変える方法」はたくさんあるはずです。
みなさんも自分なりの方法を考えて、初心者であることを「価値あるもの」に変えていきませんか?

思い込みが一番ダメ!
生きていると、さまざまな「思い込み」が襲ってきます。
「勉強ができないからぼくには価値がない」
「スポーツができないからわたしには価値がない」
などですかね…
今回挙げた、「初心者に価値はない」というのも、思い込みの一つです。
「思い込み」は人の価値を限定し、その人の「挑戦したい」という思いを奪ってしまいます。
つまり思い込みは「害」でしかないのです。
ですから、このブログを見てくださっているみなさんには、是非とも今自分が常識だと思っていることが、本当に常識なのか、本当に正しいのか、今一度じっくりと考えてみることをおすすめします。
そして少しでも「間違っているかも..」と感じたらすぐにでも修正することをおすすめします。
ぼくも日々、自分自身の価値観と真摯に向き合い、修正するところは修正して伸ばすところはのばして成長していきたいと思っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
初心者であることを、「価値」に変えていきましょう!
では!m(_ _)m
こちらの記事もおすすめです!!



コメント