こんにちは、ヒデ(@hideto1939)です。
今回は、「今高校生だったら何をするか」を大学生の自分の立場から考えてみました。
結論から言うと、以下の項目です。
今僕が高校生だったら何をするか?
・情報発信
・英語
・お金の勉強
・広い視野で進路を考える
・海外に出て多様な価値観に触れる
・プログラミング
・自分のビジネス特にブログでもなんでも良いけど「自分のビジネス」は絶対やってる。
高校生の間に「個人で稼ぐ力」を付けてたら最強。
— ヒデ💻✏️ (@hideto1939) May 22, 2019
それぞれ説明していくので、高校生のみなさんには、是非とも参考にしていただいて、少しでも有意義な高校生活を送っていただきたいと思います。

少し前を歩く先輩からのアドバイスだと思って聞いてください。。
では、始めます!
「今高校生だったら何をするか」を大学生の僕が考えてみた
もう一度結論を言います。以下の項目です。
- 情報発信
- 英語
- お金の勉強
- 広い視野で進路を考える
- 海外に出て多様な価値観に触れる
- プログラミング
- 自分のビジネス
いま僕が高校生だったら、これらに取り組むと思います。

それぞれ理由を解説していきます!
情報発信
情報発信。つまり、「SNSやブログ等で自分の意見や学びを発信すること」です。
ここでの「情報発信」は、食べたものとか、旅行の写真とか、そういった日常の投稿ではありません。
フォロワーを獲得するために有益なことをつぶやくとか、人の役に立つ情報をブログで発信するとか、そういった「ガチ」の発信です。
なぜ、高校生の頃から「ガチ」の発信をしておいたら良いのか?
それは、「高校生」というだけでブルーオーシャンだからです。
例えば、僕はツイッターをしているのですが、ツイッターを「ガチ」で発信している「大人」はたくさんいます。
しかし、ガチで発信している「高校生」や「中学生」は少ないです。
ほとんどいないといって良いでしょう。
そのため、「高校生」というだけで目に留まりやすいですし、注目を集められます。
したがってフォロワーも増えやすいですし、「大人」との良質な「つながり」を作ることも可能です。
つまり、高校生の間からガチで情報発信をすることで、様々な面で有利に立てるということです。
市場価値が高い「高校生」というブランドを使って、積極的に情報発信をしてみましょう。
英語
英語は絶対にやっておいた方がいいです。
なぜなら、「英語ができる」というだけで圧倒的に見える世界が広がるからです。
例えば、英語ができると「外国人」の友達を作るハードルはもちろん下がりますし、何かしらの情報を検索するにしても、日本語だけで検索するのと、英語も交えて検索するのとでは、得られる情報量はケタ違いです。
つまり、「英語ができる」ということは、それだけ「自分の可能性」を広げることにつながるのです。
最低限、学校で習う内容は押さえるとして、それ以外にも自主的に英語学習に取り組んでみましょう。
間違いなく「英語」はあなたの貴重な時間を投下するだけの「価値」をあなたに提供してくれます。


お金の勉強
「お金」について勉強することもおすすめしたいです。
なぜなら、「お金は人生を左右するほどの大きな影響力を持っているのに、お金について教わる機会は社会人になるまで一切ない」からです。

ちなみに、社会人になってからもないです。。
日本にいると「お金=タブー」みたいな空気感を感じます。
「お金の稼ぎ方」みたいな情報を発信すると「怪しい」と思われますし、友達同士でも「お金」について話すことはほとんどないでしょう。
しかし、間違いなく「お金」は人生を有意義に送る上で、大切なものです。
ですから、高校生の内から少しでも「お金」について勉強して「マネーリテラシー」を高めておきましょう。
おすすめの勉強方法については色々とまとめているので、参考にしていただけると嬉しいです。

広い視野で進路を考える
高校生、特に「進学校」に通っている高校生だと「大学に行くのが当たり前」と思っているかもしれません。
僕も思っていました。周りもみんな「大学」に進学するので「大学に行くのが当たり前」だと完全に思い込んでいたのです。
しかし今、少し広い視野で考えられるようになったことで、「大学に行くだけが全てではない」ということに気付けました。
例えば、「大人になる」を一つのゴールと考えたときに、「大学に行く」は「電車に乗る」みたいなものです。
一つの手段ではありますが、それが全てではありません。
車もありますし、飛行機もある。
なんなら、「徒歩」でも目的地にはたどり着くことはできます。
手段は一つではないのです。
ですから、この記事を読んでいる高校生のみなさんには、ほんの少し広い視野を持って、自分の進路を考えていただきたいと思います。
海外に出て多様な価値観に触れる
「海外」に出る経験を高校生の間にしておくのは、非常に大事だと思います。
先ほどの話ともかぶりますが、「視野」が圧倒的に広がるからです。
僕は大学生になって初めて海外に出たのですが、圧倒的に「視野の広がり」を実感しました。
今までは日本の文化が「当たり前」だと思っていたのですが、それが全く「当たり前ではない」ということに、実感と共に気付けたのです。
「高校生の間に海外に出ていたら、もっと広い視野を持って自分の将来を考えられたのかな。。」と今更ながら思っています。
旅行でも留学でも良いです。「海外の風に触れる」経験は、高校生の間に一度はしておきたいものです。
プログラミング
僕がいま高校生なら、間違いなく「プログラミング」を始めます。
なぜなら、「プログラミング」ができるエンジニアの需要は今後も高まっていくからです。
ちゃんとしたスキルを持っていれば、仕事には困らない状況を作ることができます。
小学校でプログラミングが必修化となることからも、今後もプログラミングの需要が高まることは間違いないでしょう。
今の間に始めておけば、間違いなく有利です。
まずは基礎からでも良いので、プログラミングに触れてみませんか?

僕が今高校生なら、プログラミングにガチで取り組んで、大学に行かずIT企業に就職して、スキルを磨いて、フリーランスエンジニアとして独立すると思います。高校生の頃の自分に教えてあげたい。。

自分のビジネス
自分のビジネスとは、つまり「バイト以外でお金を稼ぐ経験」です。
なぜこれを高校生の間にしておけば良いのか?
それは「雇われる」以外の選択肢を早めに意識することができるからです。
「労働者以外の生き方」ともいえるでしょうか。
これを高校生にの間に体験するとしないのとでは、将来の選択肢もだいぶ変わってくると僕は思っています。
なので、自分の「視野」を広げるという意味でも、「自分のビジネス」をするのはオススメです。
具体的なビジネスとしては、なんでも良いですが、個人的におすすめなのは「ブログ」です。
なぜなら、初期費用をほとんど掛けずに始められるからです。圧倒的にローリスクです。
「一円」でも良いので高校生の内に「自分で稼ぐ」経験をしておくと、何かしら世の中の見え方が変わってくるかもしれませんよ。

「自分がしたいこと」を貫こう【自分の人生】
高校生とかだと「親の意見」や「先生の意見」に従って行動している人も多いと思います。
というか、ほとんどがそうでしょう。
また、中には「本当はしたいことがあるけど、親の言うことを聞いて我慢している」みたいな人もいるかもしれません。
そういった人たちに言っておきたいことがあります。
それは、「自分の人生は自分で決めよう」ということです。
なぜなら、どんなに人の意見に従って生きても、結局あなたの人生を生きるのはあなたであり、あなたの人生の責任を取るのもあなただからです。
いくら「あのときあなたに従ったから自分の人生はこうなった」と愚痴を言っても、誰も責任は取ってくれません。
ですから、自分が本当にしたいことがあるときは、その選択を優先するようにしましょう。
それが、いわゆる「普通の道」とズレていても関係ありません。あなたの人生なのですから。
あなたは、親や先生の操り人形ではありません。自分の人生は「自分の選択」で切り開いていきましょう。
それが「後悔のない人生」につながります。
高校生の可能性は無限大【何にでもなれます】
すべての高校生が無条件に持っているもの、それは「可能性」です。
あなたの目の前には、それこそ「無限」の可能性が広がっています。
自分の進路選択や努力次第では何にでもなることができるのです。
ですから、その「可能性」という「一過性の才能」を無駄にすることなく、自分の人生を切り開いていってほしいなと思います。
共に頑張りましょう!
なんか、めちゃめちゃ年上のおじさんみたいな感じで偉そうに書いてしまった感もありますが、言って、僕もまだ大学生です。
皆さんに負けないように頑張っていきたいと思います。笑
今回は以上です。
少しでもあなたの高校生活を有意義なものにするための手助けができていたら嬉しいです。

一度きりの高校生活、楽しんで下さい!!
では!m(_ _)m
こちらの記事もおすすめです!!



コメント