こんにちは、ヒデ(@hideto1939)です。
先日、「ファイナンシャルアカデミー」が主催するお金の教養講座に参加してきました。
無料にも関わらず、とても勉強になる講座だったのでみなさんとシェアしたいと思います。
では始めます!
「お金の教養講座」に申し込むまでの経緯【本を読んだ】
僕は最近、お金や投資に興味を持っているということもあり、様々な「お金」に関する本を読んでいます。
その中で、以下の本を読みました。
すると最後の方のページに、「お金の教養講座に無料で招待」
とあったんですね。
ということで、「無料なら行ってみるか!」という軽い気持ちで受講を決めました。

単純な動機です。。
お金の教養講座の内容【概要】
「お金の教養講座」は、年間255講座が開講されており、延べ48万人が受講しているそうです。
有名人にも受講している人が多いらしく、サッカー日本代表のゴールキーパーとして長年活躍されていた川島永嗣選手も「お金の教養講座」の受講生だそう。
学ぶ内容は主に以下があります。
- 効率よく貯金をする方法
- 家計簿の付け方
- 節約術
- お金の働かせ方(株、FX、不動産投資、の基礎)
- 自己投資の方法
- 大きなお金の使い方(マイホーム、保険など)
家計簿の付け方から投資の基礎まで、幅広い「お金の教養」を学べる内容となっています。

「広く浅く」お金について学べます!
また、無料の「お金の教養講座」には以下の3つのコースがあります。
- Plusコース(4時間)
- 株・FX体験学習コース(1.5時間)
- 不動産体験学習コース(1.5時間)
僕は「どうせ行くならより多くのことを学びたい」と思ったので4時間のコースに申し込みました。

欲張りな性格です。。
内容としては、お金の管理の仕方から株や不動産投資などの「お金の教養」について広く浅く学べるといった感じでした。
その中で印象に残った話を少し紹介したいと思います。
投資と浪費について
お金の使い方には、大きく分けて「投資」と「浪費」の二つがあります。
以下、それぞれの定義です。
自分が成長していくためには、当たり前ですが「投資」の割合を増やしていくことが大切です。
そうすれば自分の能力が高まるので、払った分のお金はすぐに回収できるようになります。
逆に浪費ばかりしていると、成長しない上にお金もどんどん減っていくという負のスパイラルに陥ってしまいます。
お金を払う前に、このお金は「投資」か、それとも「浪費」かを考えるようにしましょう。
関連記事:あなたは『投資』と『浪費』を意識してお金を使っていますか?
これは一例ですが、こんな感じのお金に対する考え方から、FX、株、不動産投資の基礎などのお金の「コア」の部分について、しっかりと学ぶことができました。

上級者にとっては物足りなく感じるかもしれませんが、初心者にとってはとても勉強になると思います!
お金の教養講座は「特典」も豪華
内容だけでも勉強になったのに、豪華な参加特典もありました。
大きく分けて二つです。
一つは、この本です。
この本を無料でくれました。
ファイナンシャルアカデミーの創業者である泉正人氏の自伝的な要素もありながら、お金や投資に関する基本的な考えを解説しているといった内容になっています。
二つ目は、「その日限定の割引」です。
その日のうちに本講座に申し込んだら、かなりの割引を受けることができるみたいです。
すでに本講座に申し込もうと思っている人は、その日のうちに申し込んでしまうのがいいのかなと思います。
おわりに:「お金の教養講座」おすすめです!
「お金の教養講座」は、無料の割にはとても勉強になる内容でした。
ぼく自身、今回は本講座には申し込みませんでしたが、いつかお金が貯まって真剣に不動産や株などについて学ぼうと思ったら、多分ファイナンシャルアカデミーに通うと思います。
というのも、ファイナンシャルアカデミーって、特定の会社から融資やサポートを受けて運営しているわけではなくて、全て受講者からの「受講費」で運営費をまかなっているので、特定の金融商品を売ることもなく、中立な立場で「お金」について教えてくれるんですよね。
ですから、非常に信頼はできると思います。
まずは、「お金の教養講座」。完全に無料で受講できる上に参加特典もあり、得することはあっても損することは絶対にないので参加してみてはいかがでしょうか?

お金について知り、人生をより豊かに生きるためのキッカケになるかもしれませんよ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
では!m(_ _)m
こちらの記事もおすすめです!!



コメント