こんにちは、ヒデ(@hideto1939)です。
今回は本の紹介をします。FACTFULNESS(ファクトフルネス)という本です。
僕は「おすすめの本紹介シリーズ」というのをしていて、基本的に一冊の本を単体で紹介することはありません。
しかしこの本は、「ぜひ多くの人に読んでもらいたい!」と思ったので紹介させていただくことにしました。
3分でサクッと読めるので、読んでいただけると嬉しいです。
では始めます!
ファクトフルネスとはどのような本か【本の概要】
サブタイトルに、「10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」とあるように、一言で言うとこんな感じです。
本の帯に書かれている言葉が分かりやすいので、引用させていただきます。m(_ _)m
本書は、事実に基づく世界の見方を教え、とんでもない勘違いを観察し、学んだことをまとめた一冊だ。事実に基づいて世界を見られれば、人生の役に立つし、ストレスが減り、気分も軽くなってくる。

「世界を正しく認識するための教科書」といった感じですね!
ファクトフルネスを読むことで得られる2つのメリット
以下の二つです。
- 正しい世界の姿が分かる
- 正しく世界を認識する方法が分かる

それぞれ解説します!
正しい世界の姿が分かる
この本を読めば、「自分がいかに世界を誤認しているか」が分かります。
本当に嫌と言うほど分かります。笑
端的に言うと、「世界はそこまで悪くない」ということです。
本の中では、「ドラマチックな本能」と解説されているのですが、我々は世界を「極端な視点」で見てしまいます。
しかしそれは間違いで、実際の世界はそんなにドラマチックではないし、そんなに悪いわけでもない。
そんなことを様々な事例から学べる内容となっています。
正しく世界を認識する方法が分かる
本の中では、「世界を正しく認識するための方法」として、「世界を誤認する原因となっている10の本能」について解説されています。
以下です。
- 分断本能
- ネガティブ本能
- 直線本能
- 恐怖本能
- 過大視本能
- パターン化本能
- 宿命本能
- 単純化本能
- 犯人捜し本能
- 焦り本能
つまり、これらの本能をしっかりと「自覚」し、「本能を自らの意思で押さえつける」ことで世界を正しく認識できるようになるということです。
ファクトフルネスの実践方法【読むだけでは意味なし】
本は読むだけでは意味がありません。
読んだことを実際に実践してこそ意味があります。
一般のビジネス書は、話があちこちにとんだりするので実際に何を実践すればいいのかが分かりにくかったりします。
しかしファクトフルネスの場合は明快です。
世界を誤認する原因となっている「10の本能」を意識しつつ生きればいいだけです。
本のP324に、「10の本能を抑える方法」についてまとめられてあるので、それをコピーして持ち歩くのもいいかもしれません。
例えばニュースを見たときに、10の本能と照らし合わせて考えてみる。
飛行機墜落のニュースを見たときに、「飛行機は危ない..」と短絡的に考えるのではなくて、墜落した飛行機の「裏」には、報道はされないけれど、「99.9%の墜落しなかった飛行機」があると考えてみる。
こんな感じでニュースと10の本能を照らし合わせて考える習慣をつけることで、次第に世界を正しく認識することができるようになってくるのかなと思います。

ニュースやデータの裏に隠れる「真実」を自分なりに考えてみよう!
おまけ:さらに学びたい方向け!【ファクトフルネス読了後】
ファクトフルネスについてさらに学びたい人向けに、役立つツールを紹介します。
- TED
- ドル・ストリート
- YouTube動画
TED
著者のハンス・ロスリングさんは、TEDのスピーカーとしても有名です。
TEDのサイトで、世界を正しく認識するのに役立つ様々な動画を見ることができます。
ドル・ストリート
ドル・ストリートは本の中で紹介されているサイトです。
世界中で撮られた家庭、家、ベッドなどの写真が、「収入順」に並べられており、世界を正しく認識するためのヒントが満載です。

視覚的に学べるので、子供にもおすすめです!
YouTube動画
YouTube動画で、様々な方の感想を見ることができます。プロブロガーのイケダハヤトさんも動画を上げられていますね。
おわりに:ファクトフルネスを読もう!
「ファクトフルネス」は、個人的にはこの1年間に読んだ本の中で、一番感銘を受けた本です。
この本を読んで、「世界を誤認する原因となる10の本能」を自覚したことで、「世界を正しく認識しようとする努力」ができるようになりました。
これからもこの努力を継続して、世界を正しく認識できるようになっていきたいと思います。
この記事を読んで少しでもファクトフルネスに興味を持った方は、是非とも読んでみてください。
感銘と衝撃を受けることはあっても後悔することは無いと思いますよ!

マジでおすすめです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事が少しでも参考になっていたら幸いです。
では!m(_ _)m
こちらの記事もおすすめです!!



コメント