こんにちは、ヒデ(@hideto1939)です。
最近、ブロガー界隈で「ブログはオワコンか?」論争が繰り広げられていますね。
発端は、おそらく、ブロガーのイケハヤさんです。
ブログでも書きました。もう終わりつつあるんですよねぇ。 / プロブロガーだけど、ブログはオワコンだと思ってるよ。その理由を解説! : まだ東京で消耗してるの? https://t.co/nP1xgsKIvH
— イケハヤ@インフルエンサー (@IHayato) 2018年11月6日
今回は、この論争に関して、ブログを始めてまだ数か月の新米ブロガーである僕が持論を語ってみたいと思います。
なお、結論から先に言うと、ぼく自身は「ブログはオワコン」には同意しています。
それを前提に話を聞いてくれたらうれしいです。
では、始めます!
「ブログはオワコン」発言を最初に聞いたとき、どう思ったか?
最初は正直戸惑いました。
だって、イケハヤさんは、以前から「ブログ書け!!」って何度も何度もネット上で喧伝していましたからね。(笑)
「ブログ書け!」って言っているのにブログはオワコンってどういうこと?って正直思いました。
理由を聞いて納得した
しかし、その理由を聞いたとき、納得している自分がいました。
その理由とは「5Gの導入により、動画の時代が来るから」というものです。
ぼく自身、5Gとはどういうものかを知らなかったので、いろいろと調べてみました。
すると、納得しない理由がありませんでしたね。。。
そこで次に、5Gって何?ってところから、僕が「ブログはオワコン」に納得した理由、そしてブロガーの未来について持論を語っていきたいと思います。
5Gとはなにか?【動画が爆速に】
第5世代移動通信システムのことです。
今の日本のモバイル通信って4G(LTE)ですよね?これが5Gに切り替わるということです。
日本では2020年頃に導入されます。
5Gのメリットは?
最近この本を読みました。
この中で、5Gについて分かりやすい解説があったので、引用させていただきます。m(_ _)m
5Gの最大の利点は低レイテンシ、つまり端末がネットワークにpingを送信してから回答を得るまでの遅延速度が短いという点です。
5Gになると、通信環境が劇的に変わります。現在の4Gに比べて、通信速度は100倍、容量は1000倍になるといわれています。
まあ、凄く簡単に言うと、スマホが外でもサクサク使えるようになるということです。
今って、容量を気にして外で動画とかをなかなか見にくいですよね?さらに、見たとしても動きが遅れたりすることがあると思います。
5Gがあれば、それらが完全に無くなるということです。
動画の時代が来る=テキスト文化が衰退していく
この事実を知ってから、ぼく自身もいろいろと考えてみました。そして、最終的には「動画の時代が来て、ブログはオワコン化していく」という結論に行きつきました。
根拠としては、以下の二つです。
- テキスト(文章)への需要は確実に減っている
- ブログより動画の方が楽

それぞれ解説します!
テキスト(文章)への需要は確実に減っている
若者を中心に、確実にテキストへの需要は減ってきています。
僕は今大学生ですが、周りを見渡した感じ、好き好んで本を読んでいる人は、ほとんどいません。
大体みんな動画(YouTubeなど)を見ています。
肌感覚としても、文章への需要は減ってきているなというのが正直なところです。
ブログより動画の方が楽
5G等のテクノロジーが発達して、動画が全くストレスなくみられるようになったとき、目の前に全く同じ内容の「ブログ記事」と「動画」があったとしたら、あなたはどちらを選びますか?
おそらく動画だと思います。少なくとも僕は動画を選びます。
だって、動画は疲れませんからね。ぼーーっとしていても内容は入ってきますし、ながら作業も可能です。
一方、ブログは違います。能動的な作業です。自分で文章を読む必要がありますし、ながら作業もできません。
人は基本的には楽な方向に流れていきます。これは人間の性ですから、逆らいようがありません。
ということは、動画が外でもストレスなく見られるようになったときに、人々が動画の市場に流れていくというのは、簡単に予想できると思います。
以上の二点が、僕が「ブログはオワコン化していく」という結論に至った理由です。
「ブログはオワコン」じゃあどうする?【ブロガーの未来】
こんな感じで、ぼく自身も「ブログは終わっていく」という結論に行きつきました。
行きついてしまいました。。(笑)
行きついてしまったものは仕方ありません。
次に考えなくてはならないことは、「ブログはオワコン。じゃあどうする?」ということです。
とりあえずはブログを書き続ける
結論としては、ぼくはブログを書き続けます。「ブログはオワコンだと思っているのになぜ?」と思うかもしれませんが、ちゃんと理由があります。
以下の3つです。
- ブログは「今」はまだ終わってない
- ブログを書くことはメリットが大きい
- 動画とブログを組み合わせたら面白いことができそう
ブログは「今」はまだ終わってない
長い目で見たら、確かにブログは終わっていくと思います。
しかし、「今」終わっているわけではありません。5Gが導入される2020年までは後2年ありますし、5Gが導入されたとしても、急に動画市場が伸びるとは限りません。なんなら、ふとしたキッカケで「文章回帰」が社会現象になる可能性も、ないとは言えません。
未来は常に不確実なのです。
不確定な未来に影響されて「今」のチャンスを逃すのは嫌なので、ぼくはブログを書き続けます。
ブログを書くことはメリットが大きい
ブログを書くことで得られるメリットって、別にお金だけではないんですよね。以下の関連記事にも書きましたが、他にも多くのメリットがあります。
そのメリットを得るために、ぼくはブログを書くという感じです。
関連記事:ぼくがブログを始めたことで得られたメリット【お金を稼ぐだけが目的じゃない】
関連記事:大学生が今すぐブログを始めるべき7つの理由【やらない理由がない】

別のブロガーの方が書かれた記事も紹介しておきます!
参考記事:ブログを始めるメリットは20個!なぜ私は18年も書き続けているのか本気出して考えてみた。
動画とブログを組み合わせたら面白いことができそう
5Gが導入されて、動画市場が伸びたとしても、ブログの需要が完全になくなることは考えにくいです。テキストにはテキストの良さがありますし、動画に興味がいない人もたくさんいますからね。
なので、完全にテキストを捨てて動画にコミットするのではなく、動画とブログを組み合わせるとかしたら、面白いことができるのではないかと思っていたりもします。
動画も多分やる
ということで、しばらくの間は自分のリソースはこのままブログに注いでいこうかなと思います。
とはいえ、動画市場が伸びてくるのはかなり確実な未来なので、ブログが育ってきたら、動画市場に参入ようかなと考えています。
みなさん、そのときはよろしくお願いします。m(_ _)m
未来に柔軟に対応していく
今回、イケハヤさんが「ブログはオワコン」だといったときに、二つの反応がありました。
一つは、
と、感情に身を任せて怒る人。
もう一つは、
という人。
どっちが正しい反応かと言ったら、ぼくは後者だと思います。
だって5Gが導入されるというのは事実ですし、動画が伸びてくるのもほぼ確実ですからね。
批判をしてもその「事実」が変わるわけではありません。
変化を受け入れない姿勢では、未来に柔軟に対応していくことはできないのではないかなと思います。
人間は、感情に支配されたら終わり
金持ち父さん貧乏父さんの中に出てくる言葉です。

「7つの習慣」の「主体的である」にも通ずるかもしれません。
こういう論争が出てきたときに、感情だけに身を任せるのでなく、自分で自分の考えを冷静に選んで判断できる人に、僕はなっていきたいですね。
感情に流されても良いことは一つもないので。。
おわりに:ブログは書き続けます!!
最後に、僕自身の「ブログはオワコン」論争に対する見解を振り返っておきます。
です。
しばらくの間は、このままブログにコミットしていきます。
しかし、先ほども言いましたが、動画が伸びてくるのはほぼ間違いないと僕は思っているので、ブログで結果が出始めたら、徐々に動画にコミットしていこうかなとも考えています。
僕が好きな言葉に、「人生は運と努力と波乗り」という言葉があります。
現状に固執するのではなく、テクノロジーの進化に柔軟に対応して、上手く波に乗って行きたいですね。
ということで、今回は以上です。
「ブログはオワコン」について、みなさんはどのようにお考えですか?
この記事が、少しでもあなたの考えを深める一助になっていれば嬉しいです。
では!m(_ _)m
追記(2019/11/21):最近、以下の本を読んで、さらに「動画の時代が来る」ことへの確信が深まりました。未来のメディアやSNSの姿が垣間見える良書です。ぜひ読んでみて下さい!
こちらの記事もおすすめです!!



コメント