こんにちは、ヒデ(@hideto1939)です。
あなたは、『将来、ブログネタが無くなったらどうしよう』という不安を抱いたことはありますか?
ぼくは何度もありました。。
ただ、『あること』を意識し始めてからそんな不安は消し去ることができるようになりました。
そこで今回は、そんな『あること』をあなたにお伝えしようと思います。

ブログのネタが無い。。

将来、ブログのネタが尽きるのが怖い。。
といった悩みをお持ちの方はお読みください。
ただ、注意してほしいことがあります。それは、この記事で書かれていることはあくまで『将来』のネタ切れを防ぐための方法であって、「今」のネタ切れをどうにかしようというものではないということです。
その点はご理解ください。m(__)m
では始めます!
将来ブログネタに困らないために、いま初心者がすべきこと
さっそく結論をお伝えしたいと思います。
それは、以下のぼくのツイートです。
初心者ブロガーは、今の自分の初心者ならではの悩みとか、分からないことをとにかくメモしまくったら良いと思う。
そしたら、自分が玄人になった時に、ネタに困らないと同時に、他人の悩みを解決できる記事を書けるから。
ぼくも日々、分からないことをメモしています!😌#ブロガー#初心者ブロガー— ヒデト(Hideto)@プログラミングとブログ( ̄▽ ̄) (@hideto1939) 2018年9月7日
つまり、
『初心者のうちに悩みや不安、分からないことをひたすらメモしておこう。それが将来のネタ切れを防ぐことにつながるよ。』
ということです。
たとえば、ブログの作り方が分からなければ『ブログってどうやって始めるの?』とメモし、
パソコンの画面をスクリーンショットする方法が分からなければ『パソコン スクリーンショットの方法』とメモしろということです。
ブログで大切なことは、『人の悩みを解決する』こと
なぜ、初心者のうちに悩みや不安、分からないことをメモしておいたら将来的にブログネタ困らないのか。
それはブログを書く『目的』を考えれば分かります。
ブログを書く目的は『読者の悩みを解決する』です。
もちろんこれが目的ではない人もいるとは思いますが、この記事を読んでいるということは、ブログを書いて人に価値を与えたい、そしてお金を得たいと思っている人がほとんどだと思います。
当たり前ですが、何もないところにお金は生まれません。人に「価値」を与えることで初めて「お金」が発生します。
そしてブログにおいての「価値」とは「悩みを解決する」ことです。
そういう意味で、初心者の間に自身の「悩み」をメモしておくことで、将来的に自分が玄人になったときに「読者の悩みを解決する」記事、つまり「価値のある記事(お金が発生する記事)」を書くことができるので、将来の自分を助けることができるのです。
初心者の間に悩みや分からないことをメモしておくことのメリットは分かってもらえましたか?
では、なぜ、『初心者』の間にメモをしておく必要があるのでしょうか?
玄人になってからネタを考えるのではだめなのでしょうか?
答えは、『それでもダメではないけど、ネタは思いつきにくいよ』 です。
なぜなら、玄人になってしまうとそれができることが「当たり前」になってしまうので、初心者ならではの悩みに気がつきにくくなってしまうからです。
ですから、初心者という感度が高い状態のうちに悩みや分からないことをメモしておく必要があるのです。
一度ここまでのところをまとめておきます。
ネタ切れが怖い、どうやったらネタ切れを起こさないか
以上、将来ネタ切れを起こさないためにいま初心者がすべきことを述べてきました。
しかし、とは言ってもやはりネタ切れが怖いという人はいるでしょう。
そういう人は、「アイデアを考える」ことを普段の生活の中で意識できていないのかもしれません。
たとえば、何かわからないことがあったとしても「ま、いっか」で片づけてしまっている。
これではいつまでたってもアイデアは生まれません。
なにか悩みや分からないことがあったときに、一度立ち止まり「これ、ブログ記事にならないかな」と考えられることが重要なのです。
で、そういう思考に持っていくうえで大切なことは、ブログのことを常に考えることです。
もちろん、ずっと考えるというのは不可能ですが、なるべく考えるようにする。そうすることで自然と感度が高まり、アイデアが湧いてくるようになると思います。
人は意識していないことは見えません。まずは、「ブログネタを考える」ことを日々の生活の中で「意識」するというところから始めてみましょう。
それがアイデアを見つけることへの第一歩です。
おわりに【まとめ】
最後にこれまでのことをまとめておきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
みなさん、今の自分の悩みや疑問を、メモしてメモしてメモしまくりましょう!
それが将来の自分を助けることにつながりますよ。

ぼくも努力します!
では。m(_ _)m
こちらの記事もおすすめです!



コメント