こんにちは、ヒデ(@hideto1939)です。
今回はブログ術をサクッとシェアします。
今回紹介するのは、「アフィリエイトのボタンをまとめる方法」です。
3分くらいでサクッと読めるので、参考にしていただけると嬉しいです!
では、始めます!
アフィリエイトのボタンをまとめるってどういうこと?
イメージは以下のような感じです。
USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門
複数のボタンを一つにまとめるということですね。
なぜアフィリエイトボタンをまとめる必要があるのか?
「なぜボタンをまとめる必要があるの?別に一つのボタンでいいじゃん」と思うかもしれません。
しかし一つのボタンではダメなのです。
なぜなら一つのボタンだと、商品を買ってくれるお客さんが絞られてしまうからです。
例えばあなたが普段はamazonを主に使っていて、楽天は使っていないとします。
そしてとあるサイトを見ていて、欲しい商品が見つかったとします。
このとき、そのサイトに楽天のボタンしかなかったらどうでしょうか?
あなたはどんな行動を取りますか?
わざわざ楽天のアカウントに登録してまでそのサイトで買う人はいないでしょう。
おそらく、そのサイトを閉じてamazonで買うはずです。
ここで注目していただきたいのは単にボタンを設置していなかったことにより、このブログを書いている人はせっかくのお金を稼ぐ機会を逃してしまったということです。
これではもったいないですよね。
ですからこのような「機会損失」を生まないためにも複数のボタンを用意しておく必要があるのです。
アフィリエイトのボタンをまとめる方法【とても簡単です】
まずは、楽天やamazonなどのアフィリエイトサイトに登録しましょう。

登録方法は割愛します。m(__)m
登録できたらさっそくボタンを作成していきましょう。
ボタンを作るために使用するツールは、ブロガーのかん吉さんが作成された、「ヨメレバ」や「カエレバ」といったサービスです。

無料で利用できます!
今回は「ヨメレバ」を例にボタンの作り方を説明していきたいと思います。(カエレバも使い方はほとんど同じです)
まずは「ヨメレバ」のページにアクセスします。→(https://yomereba.com/)
アクセスしたらまず最初に行うことは、自分の情報をヨメレバに登録することです。
画面を下の方にスクロールしていくと以下のような画面が出てきます。
ここに、サイト名と自分のサイトで使っているアフィリエイトの情報を入力していきます。
僕の場合はアマゾンと楽天に登録しているので、二つのフォームに情報を入力します。
なお、自分の情報(IDなど)が分からない方は、「調べ方」のところを押していただいたら分かるかと思います。
入力ができたら、下部にある「保存」を押します。
次に、ページ上部の「書籍キーワード」のところから自分が紹介したい本を検索します。
すると、以下のような画面が出てくるので「ブログパーツを作る」のところを押します。
最後に、「ブログパーツ生成」のところの設定を行います。
- 本の情報です。勝手に入力してくれます。
- 表示する本の画像の大きさを設定できます。僕は「小」にしています。自分の好みで。
- サイト名です。勝手に入力してくれます。
- ボタンの形式を選べます。いろいろありますが、ボタンのデザインをCSSでいじりたい人は、amazlet風-2(cssカスタマイズ用)を選択しておきましょう。
- 「なし」で問題ないと思います。
- いろいろ調べた結果、「なし」よりも「nofollow」の方が良いとの声が多かったので、僕は「nofollow」にしています。
- 作成したいボタンにチェックを入れます。
ここまでできたら、後はブログでボタンを生成させてあげるだけです。
表示されているコードをコピペしてブログに貼り付けましょう。
すると以下のようなボタンが生成されます。
USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門
ただし、注意していただきたいことがあります。それはボタンのデザインです。
僕の場合はCocoonというワードプレスのテーマを使っているので、何もしなくても良い感じにボタンのデザインを整えてくれていますが、無料ブログを使っている方とかはもしかしたらデフォルトのままかもしれません。
その場合は自分でデザインを整えてあげる必要があります。
『ヨメレバ デザイン』などでググれば、様々なボタンデザインのテンプレートが出てくるはずなので、そちらを参考にしてみて下さい。m(__)m
おわりに:参考にしていただけると嬉しいです!!
今回は、「アフィリエイトのボタンをまとめる方法」について書いてきました。
これからも、新しく学んだことがあったらサクッとシェアしていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
では!m(__)m
こちらの記事もおすすめです!!



コメント